茅ヶ崎市矢畑の耳鼻咽喉科・小児耳鼻咽喉科・アレルギー科なら茅ヶ崎耳鼻咽喉科クリニックへ 茅ヶ崎市矢畑の耳鼻咽喉科・小児耳鼻咽喉科・アレルギー科なら
茅ヶ崎耳鼻咽喉科クリニックへ

日帰り手術

日帰り手術

日帰り手術について

近年、手術でのキズを小さくすることで体への負担を少なくし、入院を必要としない日帰りでの手術を行う事が可能となってきています。

特に顕微鏡での鼓室形成術・鼓膜形成術内視鏡下副鼻腔手術においては発達が著しく、また手術前後における全身管理のシステム作りも盛んにされてきています。

従来数週間の入院が必要であった手術が日帰りで行えるという事は、入院期間だけでなく費用の面でも多くのメリットがあります。特にお仕事をされていて長期間の入院がなかなかできないという方は、このような手術のよい適応となります。

当院院長は総合病院での耳鼻咽喉科医長を経て、日帰り手術対応施設で約5年間の実績を重ね、実際に執刀医として数百例の手術を担当してきました。また患者さまを第一に考えた、日帰り手術のシステムを採用しており、落ち着いて手術を受けていただけるものと考えております。

当院での手術実績

  2018
年度
2019
年度
2020
年度
2021
年度
2022
年度
2023
年度
鼓膜形成術 8 8 9 11 15 12
鼓室形成術 10 10 10 18 12 12
鼓膜チューブ留置術 56 53 59 36 36 51
外耳道外骨腫(サーファーズイヤー)切除術 16 49 30 38 70 35
内視鏡下副鼻腔手術 36 55 31 37 68 48
鼻中隔矯正術 41 37 51 51 46 66
下鼻甲介手術 29 52 36 41 64 36
下鼻甲介粘膜焼灼術 124 241 120 128 234 143
皮膚・皮下腫瘍摘出術 1 1 6 1 0 0
先天性耳瘻管摘出術 0 0 1 2 2 1
がま腫切開術 1 2 1 1 1 1
扁桃周囲膿瘍切開術 18 18 8 15 13 14

当院での手術実績(2023年月別)

  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
鼓膜形成術 1 1 0 1 1 2 1 1 1 1 1 1
鼓室形成術 4 2 0 1 1 0 2 1 0 0 1 0
鼓膜チューブ留置術 4 3 2 2 7 5 4 7 5 7 4 1
外耳道外骨腫(サーファーズイヤー)切除術 4 4 6 1 3 2 2 2 3 2 2 4
内視鏡下副鼻腔手術 2 4 3 5 3 6 2 5 4 4 7 3
鼻中隔矯正術 4 2 5 5 5 7 6 6 6 7 6 7
下鼻甲介手術 4 1 3 2 3 2 5 3 4 4 1 4
下鼻甲介粘膜焼灼術 36 22 24 3 2 7 3 6 5 3 16 16
皮膚・皮下腫瘍摘出術 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
先天性耳瘻管摘出術 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
がま腫切開術 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0
扁桃周囲膿瘍切開術 0 1 2 2 1 0 2 0 1 1 3 1

日帰り手術までの流れ

  • ①電話で診察日についてご相談ください。

  • ②診察日に必要な検査を行い手術が必要な症状や状態か医師が診断をします。
    手術が必要と診断された場合、医師と相談のうえ手術日程を決めます。

  • ③手術日1ヶ月前までに術前オリエンテーション(医師から手術についての説明・採血などの術前検査)で来院してください。
    *遠方からお越しの方で、事前に電話で来院日をご相談された方のみ、②検査・診断~③手術についての説明と術前検査を初診日にすべて行えます。

  • ④手術当日

  • ⑤鼻の手術の方は術後2日、耳の手術の方は術後7~10日後に受診してください。

  • ⑥手術後の経過を診るために、週1回程度を数回受診する場合があります。
    術式や術後の状態によって受診回数は異なります。

日帰り手術に関するよくある質問

  1. 手術は自費ですか?

    当院での手術はすべて保険診療ですので健康保険証を必ずお持ちください。
    自己負担分は高額療養費制度の還付の対象となります。
    詳しくは厚生労働省のホームページをご参照ください。
    外国籍などで健康保険証がない方は自費となります。

  2. 手術費用はどのくらいかかりますか?

    <保険証3割負担の例>
    鼓膜形成術  約60000円(片耳)
    鼓室形成術  約110000~160000円(片耳)
    サーファーズイヤー 約40000円(片耳)約70000円(両耳)
    内視鏡下副鼻腔手術 約80000円(片鼻)
    手術中に使用する薬剤などで多少前後します。
    *保険診療なので消費税はかかりません。

  3. 手術費用の支払いにクレジットカードは使えますか?

    クレジットカードまたは現金でのお支払いとなります。

  4. 手術中に意識はありますか?

    耳の手術は覚醒した状態で手術を行います。
    鼻の手術は眠くなる作用のある鎮静剤を注射し、眠っている間に手術を行います。

  5. 手術時間はどれくらいかかりますか?

    手術はいずれも1~2時間程度で終了します。

  6. 術後はどのくらいで出勤できますか?

    通常のデスクワークはめまいや出血がなければ翌日から可能ですが個人差があります。
    重労働や肉体労働に従事されている方は医師にご相談ください。

  7. 手術の危険性はありますか?

    危険を減らすように努めておりますが、合併症の出現率は0%ではありません。
    一般的に起こりうる合併症としては、めまい・軽度の出血・痛みなどです。
    これらの症状は術後に処方される内服薬や、安静・冷却(鼻の場合)などで改善します。

    重篤な合併症としては、耳の手術では顔面神経麻痺・鼓膜の損傷・三半規管の損傷、鼻の手術では髄膜損傷・眼窩内損傷などがあげられていますが、多くの症例を経験した執刀医が行う手術においてはこれらのリスクはあまり心配しなくてもよいと思われます。

  8. 手術に付添い人は必要ですか?

    術後、気分不快やふらつきやめまいなどで一人での帰宅が難しい場合がありますので原則ご家族や知人の方の付添いをお願いしています。
    手術当日、付添いの方がいない場合は手術を受けられません。

  9. 基礎疾患があるのですが、大丈夫ですか?

    基礎疾患のある方は手術が可能かかかりつけ医と相談のうえ来院してください。
    院長の判断で手術をお断りすることもあります。

アレルギー/花粉症

鼻は身体の中で、呼吸器のフィルターの働きをしており、鼻の粘膜が腫れたり、分泌液を出したりしてホコリなどが肺に入らないように除去をする働きがあります。

アレルギー性鼻炎とは、この異物を排除しようとする鼻の粘膜の働きが過剰におこりすぎてしまうもので、症状の出かたから「季節性」と「通年性」に分かれます。主には鼻の下鼻甲介という部分の粘膜が腫れたり分泌液を出したりしてくしゃみ・鼻みず・鼻づまり・目のかゆみなどの症状が出ます。

左がアレルギー性鼻炎の方、右が正常の鼻の所見
左がアレルギー性鼻炎の方で右が正常の鼻の所見です。
の部分の下鼻甲介の粘膜が腫れて鼻みずを分泌しているのが分かります。

季節性のアレルギー性鼻炎は、スギやヒノキを中心とした花粉に対するアレルギー性鼻炎です。特に日本ではスギ花粉症の罹患率は著しく高く、もはや国民病と言っても過言ではありません。通年性のアレルギー性鼻炎はホコリ・ダニ・カビ・動物のフケなどさまざまな物質に対するアレルギーです。特にホコリやダニは身近にある物質であり一年を通して症状がでる原因となります。

花粉症・アレルギー性鼻炎に対しての手術療法

下鼻甲介粘膜レーザー焼灼術

鼻みずを分泌したり、鼻づまりの原因となる下鼻甲介という部分の粘膜をレーザーで焼いて、その機能自体を抑えてしまう手術です。

当院では花粉症のレーザー治療にはYAGレーザーを採用しております。一般的に使用されるCO2レーザーよりも深達度が高いため作用が強いです。費用は保険の自己負担が3割の方で6,500円程度です。作用の持続期間は1~2年程度とそんなに長くはないので、花粉症のシーズンが始まる前の12月頃に行っておくのをおすすめします。
※保険診療なので消費税はかかりません。


			下鼻甲介粘膜全体にレーザーを照射します。
下鼻甲介粘膜全体にレーザーを照射します。

下鼻甲介手術

下鼻甲介粘膜に切開を加えて、中の骨を取り除く手術です。切開した部分は1~2週間で改善します。

骨を取り除いた分だけ下鼻甲介のボリュームがなくなり、鼻づまりが改善します。また鼻みずを止める作用もあります。

作用はレーザーよりも、より高いです。

下鼻甲介に切開(赤線)をいれ、中の骨を除去します。
下鼻甲介に切開(赤線)をいれ、中の骨を除去します。

慢性中耳炎

慢性中耳炎とは

子どもの頃からの中耳炎が治らず、中耳の中に細菌感染が持続したことで、鼓膜に穴が開いたままとなっていたり、さらに音を伝える骨(耳小骨)が壊れてしまっている病気です。

慢性中耳炎の主な症状は、耳だれ、難聴、場合によってはめまいなどがあります。慢性中耳炎の治療は基本的には手術です。鼓膜にあいてしまった孔の閉鎖を行うことで感染の予防を行います。また壊れてしまった耳小骨の再建を行う事で、難聴を改善します。

鼓膜に大穿孔が見られ、耳小骨が露出しています。
鼓膜に大穿孔が見られ、耳小骨が露出しています。

慢性中耳炎の手術(鼓膜形成術・鼓室形成術)

当院での手術は、基本的に局所麻酔で行います。補助的に点滴から、痛みを抑え少し眠くなる薬を投与します。注射の痛みはありますが、麻酔薬を注射した後は、ほとんど痛みはありません。

鼓膜の穴をふさぐのみであれば鼓膜形成術で終了します。音を伝える耳小骨を作り替える必要がある場合には鼓室形成術を行います。

手術の術式は聴力検査の結果と鼓膜の所見、中耳のCT検査などから決定します。

鼓膜形成術も鼓室形成術も当院では基本的には耳の孔の中の切開で行う、耳内手術で行います。必要に応じて皮膚切開を延長する可能性もあります。

音を伝える耳小骨の再建はご自身の軟骨を使用したり軟骨接合型人工耳小骨を用いて行います。

*この図では鼓膜の孔を筋膜で耳小骨を人工骨で再建しています。
*この図では鼓膜の孔を筋膜で耳小骨を人工骨で再建しています。

手術のリスクとしては一般的なものでは出血やめまいなどがあります。これらは安静・圧迫等の処置などでほぼ改善します。

重篤なものとしては難聴の増悪・顔面神経麻痺・髄膜の損傷などが挙げられます。

手術時間は共に片耳手術で鼓膜形成術は約1時間、鼓室形成術で1~2時間程度です。

よくある質問

  1. 手術時間はどのくらいですか?

    鼓膜形成術で1時間程度、鼓室形成術で1~2時間程度です。

  2. 術後はどのくらいで仕事はできますか?

    通常のデスクワークはめまいや出血などがなければ翌日から可能です。重労働・肉体労働の場合はご相談ください。

  3. 手術の危険性はありますか?

    一般的にあり得る合併症としては、めまいや傷口からの軽度の出血・疼痛などです。これらは安静や薬の内服などで改善することがほとんどです。

    重篤な合併症としては鼓室形成術では顔面神経麻痺・髄膜の損傷・三半規管の損傷などが挙げられていますが、多くの症例を経験した執刀医が行う手術においては、これらのリスクはあまり心配しないでよいと思われます。

  4. 手術費用はどのくらいかかりますか?

    3割負担の方で鼓膜形成術は約55,000円、鼓室形成術は約110,000~150,000円です。手術中に使用する薬剤などで多少前後します。すべて保険診療ですので、自己負担分は高額療養費制度の還付の対象となります。詳しくは厚生労働省のホームページをご参照ください。
    ※保険診療なので消費税はかかりません。

真珠腫性中耳炎

真珠腫性中耳炎とは

真珠腫性中耳炎は鼓膜の一部がさまざまな要因によって、鼓膜の奥の中耳の中に落ち込み、そこで耳あかを堆積していくことで起こるものです。この耳あかが一見、真珠のように見える事から真珠腫と呼ばれています。きれいな名前ですが周囲の耳小骨や三半規管組織といった重要な組織を壊しながら進行する悪いタイプのものです。

○内に真珠腫が見られます
○内に真珠腫が見られます
○内に真珠腫が見られます
CTでは耳小骨の一部が真珠腫に破壊されています

症状

耳だれや耳痛を繰り返します。周囲の耳小骨や三半規管組織、顔面神経といった重要な組織を壊した場合などにはめまい・難聴・顔面神経麻痺など深刻な症状をおこします。放置すると頭蓋内までに進展することもあります。

*白い真珠腫が見えます。周囲の組織は強く破壊されています。
*白い真珠腫が見えます。周囲の組織は強く破壊されています。
*図の○内が真珠腫です
*図の○内が真珠腫です

手術(鼓室形成術)

真珠腫性中耳炎の治療は原則、手術です。真珠腫はがんではありませんが放置すると大きくなり、周囲の器官を破壊してしまいます。

当院では手術は局所麻酔で行います。補助的に点滴から痛みを抑え少し眠くなる薬を投与します。

手術術式は鼓室形成術です。基本的には耳の孔の中の切開で行う、耳内手術で行います。必要に応じて耳の皮膚切開を延長することもあります。真珠腫を摘出した後に、真珠腫が再発しにくい形態に外耳道や中耳をリフォームします。音を伝える耳小骨が破壊されている場合には、ご自身の軟骨や軟骨接合型人工耳小骨を用いて再建します。
手術時間は1~2時間程度です。

*真珠腫を摘出し人工骨を用いて耳小骨を再建したものです
*真珠腫を摘出し人工骨を用いて耳小骨を再建したものです

よくある質問

  • 手術中に意識はありますか?

    局所麻酔で手術を行いますので意識はあります。耳に麻酔薬を注射することで、痛みはほとんど感じません。点滴から痛みを抑え、少し眠くなる薬を投与します。

  • 手術時間はどのくらいですか?

    鼓膜形成術で1時間程度、鼓室形成術で1~2時間程度です。

  • 術後はどのくらいで仕事はできますか?

    通常のデスクワークはめまいや出血などがなければ翌日から可能です。重労働・肉体労働の場合はご相談ください。

  • 手術の危険性はありますか?

    一般的にあり得る合併症としては、めまいや傷口からの軽度の出血・疼痛などです。これらは安静や薬の内服などで改善することがほとんどです。
    鼓室形成術では顔面神経麻痺・髄膜の損傷・三半規管の損傷などが重篤な合併症として挙げられていますが、多くの症例を経験した執刀医が行う手術においては、これらのリスクはあまり心配しないでよいと思われます。

  • 手術費用はどのくらいかかりますか?

    3割負担の方で手術は約110,000~150,000円です。術式により変わってきます。手術中に使用する薬剤などで多少前後します。すべて保険診療ですので、自己負担分は高額療養費制度の還付の対象となります。詳しくは厚生労働省のホームページをご参照ください。

慢性副鼻腔炎

慢性副鼻腔炎

慢性副鼻腔炎とは、鼻の孔とつながる顔面の空間(副鼻腔)に膿がたまったり、ポリープができてしまう病気です。

慢性副鼻腔炎の大半は薬の治療のみで改善しますが、鼻の孔と副鼻腔をつないでいる、自然孔という排泄路が、細菌感染やアレルギーを原因とする粘膜の腫脹やポリープによって閉じてしまうと、膿が排泄されなくなってしまいます。この閉塞を除去するためには手術が必要となることがあります。

手術が必要になる方は、20~30%くらいです。

○内の部位が鼻の中にできたポリープです ○内の部位が鼻の中にできたポリープです
内の部位が鼻の中にできたポリープです
副鼻腔CTで○内に膿がたまっているのが分かります。
副鼻腔CTで内に膿がたまっているのが分かります。

症状

症状としては、膿のような鼻みず、鼻づまり、においがしない、へんなにおいがする、頭痛・頭が重いなどです。鼻づまりのため口呼吸になることで口腔や咽頭の乾燥をまねき、咽頭炎や扁桃炎の原因となることもあります。鼻づまりが持続することによっていびきや睡眠時無呼吸などの睡眠障害の原因となることもあります。さらに鼻みずがのどに落ちる後鼻漏という症状は慢性の咳嗽や気管支喘息の原因となるといわれています。

治療法

マクロライド系といわれる抗生剤を少量で1~3カ月内服する治療方法で7割程度、良好になることが期待できますが、自然孔を閉塞するポリープがあったり、喘息が合併していたりして治療の効果が出ない場合には手術が必要です。

  • 慢性副鼻腔炎の手術

    当院では鼻の孔からアプローチし、全ての手術操作を鼻の中で完結する内視鏡下副鼻腔手術を行います。現在ではこの術式が主流となっています。

    口の中を切開する必要がないため、体の負担が少なく日帰りでの手術が可能となっております。

    手術では鼻腔と副鼻腔をつなぐ自然孔を閉塞しているポリープや副鼻腔の隔壁という骨を除去して、鼻腔と副鼻腔をつなげて副鼻腔の内部を洗浄し、副鼻腔の自浄能を作用させることを目的としています。

    手術は局所麻酔で行います。実際には鼻の中に麻酔薬を注射する局所麻酔に加えて、点滴から痛みを抑え眠くなる薬を投与します。

    手術時間は1時間程度です。手術後は鼻血が出ることもあるので鼻の中に特殊なスポンジと止血用のガーゼを留置し、後日外来に来ていただいて、抜去します。手術後は、外来での処置やご自宅での生理食塩水を用いた洗浄を行っていただきます。

    手術後2週間の所見です。ポリープを除去し副鼻腔を開放してあります。
    手術後2週間の所見です。ポリープを除去し副鼻腔を開放してあります。
    鼻の奥の副鼻腔まで十分に開放されているのが分かります。
    鼻の奥の副鼻腔まで十分に開放されているのが分かります。

よくある質問

  • 手術中に意識はありますか?

    手術は麻酔薬をしみ込ませたガーゼを鼻の中に挿入する浸潤麻酔と麻酔薬を鼻の粘膜に注射する局所麻酔で行います。補助的に点滴から、痛みを抑え少し眠くなる薬を投与します。

  • 手術時間はどのくらいですか?

    1時間程度です。

  • 術後はどのくらいで仕事はできますか?

    鼻の中にガーゼが入っている状態ですが、通常のデスクワークは翌日から可能です。重労働・肉体労働は鼻血がでる可能性があるので、ガーゼ抜去から1週間は行えません。

  • 手術の危険性はありますか?

    一般的にあり得る合併症としては、鼻出血や疼痛などです。これらは安静や薬の内服などでおさまりまることがほとんどです。

    内視鏡下副鼻腔手術では動脈性の大出血や眼窩内合併症、頭蓋底の損傷などが重篤な合併症として挙げられていますが、多くの症例を経験した術者が行う手術においては、これらのリスクはあまり心配しないでよいと思われます。

  • 手術費用はどのくらいかかりますか?

    3割負担の方で片側の手術で36,000~96,000円です。術式により変わってきます。また手術中に使用する薬剤などで多少前後します。すべて保険診療ですので、自己負担分は高額療養費制度の還付の対象となります。詳しくは厚生労働省のホームページをご参照ください。
    ※保険診療なので消費税はかかりません。

滲出性中耳炎

滲出性中耳炎

滲出性中耳炎とは鼻と耳をつなぐ耳管の機能低下や鼻の病気を原因として中耳に浸出液がたまる病気です。おもな症状は難聴です。一般的には耳の痛みはありません。多くは小児で多くおこりますが、大人でおこることもあります。主な治療は内服薬を中心とした治療ですが、数カ月治療しても治らない場合などには鼓膜に換気をつけるためのチューブを入れる治療を行います。

左が正常なもの。右が滲出性中耳炎の鼓膜所見です。 左が正常なもの。右が滲出性中耳炎の鼓膜所見です。

左が正常なもの。右が滲出性中耳炎の鼓膜所見です。

滲出性中耳炎の手術

滲出性中耳炎の手術は、鼓膜に切開を加えて中耳の中の浸出液を吸引し、さらに中耳に空気が入り続けるようにチューブを留置します。

当院では鼓膜だけを麻酔する局所麻酔で手術を行います。当然、目が覚めていますし、手術が終わればすぐに帰宅できます。もちろん入院の必要はありません。滲出性中耳炎の手術は、特別に手術日は設けず、外来で順次行っています

小学生以上のお子さまであれば、問題なく行えます。小学生未満のお子さまでも親御さまに付き添っていただいて手術を行っています。不安が強く手術が難しい場合は、全身麻酔の手術が行える病院へ紹介させていただいております。手術時間は両側で10分程度で終わります。

○内が鼓膜チューブです。
内が鼓膜チューブです。

鼻中隔湾曲症

鼻中隔湾曲症(びちゅうかくわんきょくしょう)

鼻の穴を左右に分けている壁(鼻中隔)は誰でも、ある程度は曲がっているのですが、成長するにしたがってこの曲がり強くなってしまう方がいます。状態がひどいと鼻つまりやいびき、嗅覚障害などの原因になります。

弯曲している鼻中隔 正常な所

内が弯曲している鼻中隔、右の写真が正常な所見です。

症状

鼻がつまる、いびき、においがわからない、などの症状が出ます。アレルギー性鼻炎や慢性副鼻腔炎が合併すると、症状はさらに強くなります。

鼻づまりなどの症状がひどい場合、鼻中隔矯正術という手術を行います。鼻中隔矯正手術では、曲がっている鼻中隔の粘膜に切開を加え、中の曲がっている軟骨や骨を取り除き、まっすぐに矯正します。

よくある質問

  • 手術時間はどのくらいですか?

    鼻中隔矯正術単独であれば30分程度です。

  • 術後はどのくらいで仕事はできますか?

    通常のデスクワークはめまいや出血などがなければ翌日から可能です。重労働・肉体労働の場合はご相談ください。

  • 手術の危険性はありますか?

    合併症としては、鼻出血・疼痛などです。これらは安静や薬の内服などで改善することがほとんどです。

サーファーズイヤーについて

サーファーズイヤーとは

湘南にはサーフィンをされる方が多くいらっしゃいます。サーファーズイヤーとはサーフィン歴が長く、冬でも北関東方面にトリップしてサーフィンをされているような方に多くおこる病気です。冷水による刺激を長期的に受けることによって、外耳道の骨が増殖し、耳の孔が全体的に狭くなることで症状が出現します。なぜ骨が増殖するのかは、詳しくは解明されていません。

昔から職業潜水士や、頻繁に水泳を行う人に多くおこることが知られていましたが、特にサーファーによく見られることから、サーファーズイヤーと呼ばれています。サーフィンの経験年数が長く、サーフィンに行く頻度が高くなるほど、より重篤になると言われています。

ちなみにサーフィンのスタンスがレギュラーの方は左耳、グーフィーの方は右耳にできやすいと文献的には報告されていますが、今まで診察してきた患者さまでは両耳に均等にできている方が多いと思います。

サーファーズイヤーについて
両耳に外耳道骨腫ができている症例です。

症状

外耳道の狭くなる程度が軽い場合には、自覚症状はほとんどありません。

骨腫が大きくなり耳の孔が塞がるようになると、耳に入った水や耳垢を出しづらくなります。細菌感染をともない炎症が起こってくると耳の痛みが生じます。

外耳道の閉鎖が重度になると、耳の孔が詰まってしまい難聴になります。

治療法

一度できた外耳道骨腫は小さくなりません。骨腫が大きくなって症状が出てきたら手術が必要です。

手術は耳介の後を大きく切開して外耳道にアプローチする耳後手術が一般的です。この方法は手術時の視野が大きくて操作がしやすいというメリットがあります。しかし皮膚の切開範囲が大きいので改善するのに多くの時間がかかってしまいます。また切開範囲が大きいので合併症の出現率も多少上がります。

当院では耳の孔の中の皮膚に切開を加えて骨腫にアプローチする耳内手術を採用しています。

この術式では耳の孔の中に切開を加え、骨腫から皮膚をいったん剥がして、骨腫を手術用のノミで削り取ります。その後、皮膚を元通りに戻し、手術用の接着剤で固定します。全ての手術操作は耳の孔の中で完結します。

手術操作が狭い範囲で行われるため、やや慣れと技術が必要です。しかし切開範囲が狭いため手術後の作用が早く期待でき、サーフィンの再開が早いというメリットがあります。

耳の皮膚が元に戻るまでは3~4週間程度はかかりますので、サーフィンへの復帰は4週間後くらいになります。4週間はサーフィンをしないでもよい時期、梅雨時や冬場などに手術をするのがよいかもしれません。手術時間は両側でも1~2時間程度です。

サーファーズイヤーについて
手術時、耳の中の皮膚に近い部分に切開(赤線)を行います。
サーファーズイヤーについて
手術後数日の所見です。鼓膜までよく見えるようになりました。

よくある質問

  • 手術中に意識はありますか?

    局所麻酔で手術を行いますので意識はあります。耳に麻酔薬を注射することで、痛みはほとんど感じません。点滴から痛みを抑えて少し眠くなる薬を投与します。

  • 手術時間はどのくらいですか?

    左右同時に行う場合で1~2時間程度です。

  • 手術後はどのくらいで仕事はできますか?

    通常のデスクワークは出血などがなければ翌日からでも可能です。重労働・肉体労働の場合はご相談ください。

  • 手術の危険性はありますか?

    一般的にあり得る合併症としては、傷口からの軽度の出血・疼痛などです。これらは安静で改善します。

  • 手術後に気を付けることはありますか?

    手術後の外耳道の皮膚が腫れたり滲出液がたまったりして耳がふさがった感じになることがあります。綿棒などでさわると皮膚がずれてしまったり感染したりします。あまりに耳のふさがった感じがひどいときには処置をしますので外来を受診してください。

  • 手術費用はどのくらいかかりますか?

    3割自己負担の方で片側約30,000円です。すべて保険診療ですので、自己負担分は高額療養費制度での還付の対象となります。詳しくは厚生労働省のホームページをご参照ください。
    ※保険診療なので消費税はかかりません。

  • サーファーズイヤーにならないためにはどうしたらよいですか?

    冬場にはサーフィンをしないのが一番ですが、サーフィンをする場合には耳栓をしたり、耳までカバーされるヘッドキャップを使用されるのもよいかと思われます。

医院概要

茅ヶ崎耳鼻咽喉科クリニック
耳鼻咽喉科・小児耳鼻咽喉科・アレルギー科

〒253-0085 
神奈川県茅ヶ崎市矢畑725-1

TEL.0467-59-4133

TEL.070-1414-4199
(発熱外来専用)

駐車場 : 当院8台 第二駐車場9台
アクセス: 茅ヶ崎駅北口 神奈中バス
茅25、茅26 矢畑バス停
茅45、茅48、茅52、茅53、茅54
肥地力バス停
  日祝
10:00~
13:00
15:00~
19:00
土曜日・・・9:00~13:00
[休診日] 水曜(手術日のため)日・祝
※受付時間は診療終了15分前までとなります。
※火・金曜日が比較的空いております。
アクセスマップ:茅ヶ崎耳鼻咽喉科クリニック 〒253-0085 神奈川県茅ヶ崎市矢畑725-1

» 詳しくはこちら

TOP